
こんにちは。
今日は引き寄せの法則について解説していこうと思います。
よく聞くこの言葉ですが、「たかがスピリチュアルのものじゃないの?」という印象がある方も多くいらっしゃるかと思います。
しかし、引き寄せの法則には実はちゃんと根拠があります。
にも関わらず、「引き寄せの法則には意味がない」
「引き寄せの法則に失敗した」という声が多い。
実は引き寄せの法則にはコツがあって、それを知らないといくらやっても無駄な場合が多いです。
この記事を読み、引き寄せの法則の原理原則を知っておくことで
正しい方向にみちびいいてくれます。
引き寄せの法則とは
では、引き寄せの法則とは具体的になんのことでしょうか?
引き寄せの法則というのは、ざっくりいうと、こういうものです。
↓【公式】 LSMPROJECT/地域応援さんのNoteがわかりやすかったのでお貼りしますね。
https://note.com/kh55453480/n/nd9b5e1900aa3
自分の望むものを明確化し、脳の情報処理機能のRASをうまく活用すれば、
新たなポジティブな気づき、閃きを呼び寄せ、新たな行動へと繋がっていくのではないだろうか。
記事全体の要約⬇︎
アップグレードした自分をイメージする。
すると「脳がグレードアップする」する。
アップグレードした脳はアップグレードした行動を取るようになり、
結果的にアップグレードした自分になれる。
と、この一連の法則を「引き寄せの法則」と呼びます。
普段私達の理性と呼ばれる「脳の外側の部分」は2%程度しか使われていません。
(これは古代に、天敵に襲われたりピンチなときのために、脳のキャパを残しておく習性の名残です)
私達の行動の98%ほどは無意識が構成していますが、
引き寄せの法則というものは、この無意識に働きかけ、行動を変化させることを主な目的としています。
しかし、多く誤解されているのは「引き寄せの法則って、ただ願えばいいんだよね」という考え方です。
この考え方の誤りによって、引き寄せの法則が失敗してしまう内容があるのです。
引き寄せが失敗する内容
1、本当は叶えたくないこと
では、具体的にどんなに用だったら引き寄せは失敗してしまうのでしょうか?
明らかに自然な脳(≒本能)と反する場合、例えば
・死にたい
・(自然的に相性の悪い)異性と繁殖したい
すごく抽象化すると、以上2点に当てはまるものは引き寄せがうまくいきません。
脳は、例えるなら中間管理職のようなもので
脳が「自分の身を危険に晒したい!」と申し出ても、上司である本能と呼ばれる部分(脳の内側)がNGを出したら
その意志は通りません。
http://understandinminutes.com/2021/07/18/brain-nature/
なんでも通るわけではないので、
いつも感覚を研ぎ澄ませて「本当はどうしたいか」を探る必要があります。
2、行動を伴わない内容
先に述べた通り、引き寄せの法則というものは、無意識に働きかけ、
行動を変化させることを主な目的としています。
ということは、行動のない幸運を引き寄せたい場合も無意味になってしまいます。
例①:宝くじに当たって億万長者になりたい
例②:ある日目覚めたら有名人になっていたい
ただ、例えば宝くじの場合は、引き寄せの法則を使うことで
「宝くじ売り場に行く」ことくらいまでは行動に変化させられますね。
このように、一言で失敗とも成功とも言うことのできないものが大半ですが、
なるべく感覚を研ぎ澄ませて意味がある度のたかいものを引き寄せていきましょう。
おわりに
さて、いかがでしたでしょうか。
引き寄せの法則について科学的に述べられている文章は少なかったので、
今回はそちらを意識して書いてみました。
なにか質問があればコメントしてくださいね。
では。