
2022/5/15追記 Youtube始めました↓↓
INFPとINFJの違い13選
INFJ→緊張がちに見られる
INFP→リラックスしてるように見られる
INFJ→どちらかというと遠慮されがち
INFP→どちらかというとなめられがち
INFJ→意外と素直で驚かれる
INFP→意外と頑固で驚かれる
INFJ→新たな目標が見つかるとやる気が出る
INFP→新たな目標が見つかると萎える
INFJ→「自分がルール」だと主張しつつ世の中のルールを無視しきれない
INFP→「世の中がルール」だと主張しつつ心の中では自分がルール
INFJ→「どうしてこんなことするんだろう…?(本気で疑問)」
INFP→「どうしてこんなことするんだろう…!(喜びあるいは怒り)」
INFJ→「なぜ」を考えるのは無意識的に頻繁に行われる
INFP→「なぜ」を考えるのにかなり慎重、もしくは(恐れ多くて)考えない
INFJ→ストレス時に大雑把になる
INFP→ストレス時に神経質になる
INFJ→何かするときに無意識に目的意識を持つ
INFP→何かするときに無意識に賞賛を求める
INFJ→できないくらいならやらない
INFP→縛られるくらいならできなくていい
INFJ→意図を聞くと喜ぶ
INFP→意図を聞くと悩む
INFJ→「決めること」が最終目標
INFP→「集めること」が最終目標
INFJのあなたは、「エンパス」なのかもしれません。
INFPのあなたは、「HSP」なのかもしれません。
INFJとHSPとエンパスとマルチポテンシャライトとインディゴチルドレンとスターシードとエニアグラムタイプ4とINFPの関係性
infjとinfpについて調べていたら
こちらの記事にたどり着きました。
自身の話になりますが自分がinfj、
妹がinfpと知り、それから頭から離れずに考えて調べてを繰り返してここにたどり着いた次第です。
妹と自分は感性みたいなものは似かよってる反面、「なんでそうなるの」というような真逆の事も多く、(誰にでも当てはまるかもしれませんが…)
その疑問がこちらの記事で解消しました。
ありがとうございます。
簡潔にしたようで文章長くなってしまいました。すみません。
他の記事も拝読させて頂きます!
あいやーさん
コメントありがとうございます。
INFJとINFPは特に「似ているようで全く違う」の代表例みたいなもので
方向性(内面重視)は一緒なのにそこへ向かうプロセスが全く違うんですよね。
お互いがお互いに対して複雑な感情を抱くので
なかなかやりづらさのようなものをを感じるところではあると思います。
この記事で少しでも解消できたならよかったです。
ちなみに、これは最近感じた事ですが、
周囲を見渡しても、姉や兄は「J」型が多く、妹や弟は「P」型が多いな…と。
まだまだ精査途中ですが、幼少期の体験も関係ありそうで、まだまだ人類が気づいてないことがたくさんありそうです!
これからも気づきを更新していくので、気が付いたときにぜひまたこちらへ帰ってきてくださいね。