
こんにちは、文です。
みなさんは普段、
「自分の思い通りにならない」行いをしてしまった経験はありませんか?
・早起きできなかった…
・ネットサーフィンが止まらない…
よくあるこういった悩み。
それは、「潜在意識」のせいかもしれません。
潜在意識は、私達の細胞一つ一つの集合意識です。
私たちは自分の意志で生きているように見えて
・周囲の環境
・過去の自分
などなど、
ともたやすく影響されているのです。
今回は私達を
私達の意志なきところで生活させる
潜在意識について、お話をしたいと思います。
潜在意識とは
意識は、氷山の一角に過ぎない
フロイトはかつて、
我々の意識をこう表現しました。
「意識は、氷山の一角に過ぎない」
我々が意識的におこなっていることはほんのちょっとで
大半が無意識に隠れてしまっている、ということですね。
「潜在意識=無意識」はその名の通り「無」なので
目に見えませんが、
私達に色々な影響を与えます。
行動は無意識から
潜在意識の重大さを物語った面白い話があります。
私達は手を挙げる時、
「手を挙げる!」と思ってから手を挙げますよね。
「何を当たり前のことを…」
と思われるかもしれませんが、
近年の脳実験により、なんと!
「手を挙げる!」と脳に命令した0.5秒前に
手を挙げているそうなのです。
なんと、
無意識→行動→意識の順番に
身体は動いているそうです。
私達は、自分の意志で選んだと思っているはずです。
自分で選択して、スマホを見て、
自分で選択して、この記事を開いた。
しかし実は、
環境や遺伝があなたの無意識を形成し、
無意識のまま動き、あとから意識を付け加えているらしいです。
潜在意識は民主政
私達はいわずもがな細胞によって生かされていますが、
細胞たちの間では常に民主政権が開かれています。
わかりやすい細胞でいうと、
悪玉菌、善玉菌、日和見菌です。
これらの細胞は、それぞれ以下の役割を持っています。
悪玉菌:腸内腐敗、細菌毒素の産生、発ガン物質の産生、ガス発生
善玉菌:ビタミンの合成、消化吸収の補助、感染防御、免疫刺激
日和見菌:健康なときはおとなしくしているが、からだが弱ったりすると、腸内で悪い働きをします。
引用:https://www.otsuka.co.jp/health-and-illness/fiber/for-body/intestinal-flora/
日和見菌は全体の7割だそうです。
つまり、7割は「良いときには良に、悪いときには悪に」投票を行うのです。
わかり易い名前がつけられた細胞を例に出しましたが、
それこそまだ名前のない細胞も、大抵が同じ構造で
身体の中で働いています。
そのような自由意志のない細胞たちは、
私の意志とはお構いなしに、
周囲の環境や自分の恒常性に流されていきます。
周囲の環境に流される例
ノーシーボ効果
周囲の環境の影響がいかに大きいかが理解できる例の一つに、
「ノーシーボ実験」という例があります。
1883年、オランダにおいてブアメードという
国事犯を使って一つの実験が行なわれました。
まず、実験者に「三分の一の血液を失ったら人間は死ぬでしょう」という話を
意図的にきかせ(=潜在意識にすりこませ)ます。
次に、ブアメードの足にメスを入れるといって痛みだけを与えました。
そして、容器に用意しておいた水滴をたらし、「血の音」として聞かせます。
※実際には実験者は一滴も血は流れていません。
医師団は実験者に「そろそろ三分の一の血液を失います」と聞かせます。
するとどうなったでしょう。
…なんと。
実験者は実際に死んでしまったのです。
このように、実際の状況とは別に
環境やそれによる思い込みから
身体にマイナスの影響を及ぼすことを
「ノーシーボ効果」といいます。
ノーシーボ効果:本当はあるのに無いと勘違いする効果
プラシーボ効果:本当は無いのにあると勘違いする効果
自分の意志とは全く関係なく
環境によって命を落とすこともあるのだから
本当に侮れません。
自分の過去に流される例
生体機能には、「ホメオスタシス」というものがあります。
ホメオスタシスは日本語で恒常性と訳され、
体温を36℃位にキープしようとするように…
血圧や血糖値といった体の状態を
一定に保とうとする働きがあります。
このホメオスタシス、体温だけではなく、
習慣なども左右されます。
続けることは難しい、と言われるのも
続けて習慣になれば辛くなくなる、と言われているのも
このホメオスタシスの役割なのです。
まとめ
さて。
私達に、いかに自由意志がなく
環境や恒常性に流されやすいかが
理解いただけたかと思います。
周りの環境によって生死さえも奪われてしまうのは
ちょっと衝撃的でしたね。
でも、考えてみれば自○なんかも
周囲との比較によって行われる側面が大きいので
決して他人事じゃなさそうです。
自分の意志を過信しすぎずに
むしろこの性質を利用して
周囲の環境を整えたり、
良いことを習慣化したりしていくことが
運命を握る鍵となりそうですね。
では、最後までお読み頂き
ありがとうございました☆
“【影響される】潜在意識*人の恒常性【自由意志】” への1件のフィードバック