
こんにちは、生粋のINFJ、文です。
このブログでは、何度かMBTIについての記事を出してきました。
その中でも特にINFJは約人口1%しかいないこともあり、
全く自分と似たような人と出会わないことから、
深い孤独を感じていることでしょう。
(体感では、1%もいない気もします。)
そこで今回は「これって私だけ?」の検証も込めて、
「INFJあるある」を書いてこうと思います。
「幸せ」のイメージが変
「幸せ」のイメージが変です。
いた、「幸せ」どころか、全体的に将来像が変かもしれません。
かといって「夢は土偶研究家です!」のような、
個性のある「変」でもありません。
「穏やかで、かっこよくて、心の内側がきれいな人…?になれたらなあ」みたいな
ふわっとしがちな夢(幸せ像)を一生抱えています。
(これが「○○師」の類の具体的なところに落とし込めなたらどんなに楽だったか…)
「女優さん」だったり「料理ができるお嫁さん」だったり、
小さいころから夢が明確に決まっている子に対して
「よくそんな具体的な夢(幸せ像)があるなあ、大人だなあ」
なんて思っていました。
とにかく自分の世界観が強すぎたようで、
成長するほど、幸せのイメージが周りと異なっていく人生でした。
周囲に見せる姿と本当の姿のギャップが大きい
先に述べた「幸せ」像(目指す方向)が違うことが大いに関係しているのかもしれません。
人は誰しも自分の「フィルター」を通して世の中を見ていますが、
INFJは他人と異なることが多すぎます。
なので、他者のフィルターを挟むと、
「本来とは違って」解釈されます。
(本当に誤解が多い人間だな、と我ながら常々悩んでいます…笑)
例えば、傍からは意識高そうに見えるらしいです。
しかし、実際は、確かに意識は高いのかもしれませんが、
俗に言う「ビジネス」方向とは次元が真逆だったりします。
というかむしろ、率直に言うと働きたくない。
「汚れた川に棲む魚になるくらいなら死んだほうがまし」
のような倫理観の次元に意識の高さを全フリしているのです。
しかし、これを周囲にいうと
「文はバリキャリ志向かと思ってた~!」と驚かれます。笑
(いや、どうやったらそう見えるのか
こっちのが驚きなんだけどなあ…)
「意識の高さ」ひとつとっても
【「精神」と「ビジネス」の方向性】
という2方向の視点というものが
恐らく他の人にはないため区別がつかないのかな、なんて思います。
(そこでまた「あー、自分て一生理解者できないのかなあ」
なんて悲しくなったりするのはまた別のお話です)
世の中私のような暇人ばかりじゃないので、忙しい日常で、
誤判断されてしまう事情も理解できます。
これだけたくさん考え、世の中の事情を理解したとて
「口先だけで全然動かないなあ」
といわれるのも
INFJの大きな特徴だったり。
(大きく自覚しています)
ので、「視点集め」はほどほどに、少しは動くべきだな、と反省もしています。
社交的だと思われがち
「ギャップが大きい」の例として、
「すごく社交的で明るく人懐っこく見られる」
これはまさにINFJあるあるだと思います。
とりあえず空気壊したくないがゆえに
一時的にものすごく社交的になりがちなのです。
しかし心の中は「早く帰りたいぃ…」の嵐。
いや、心のなかで正常に「帰りたい」と思えているうちはまだいいです。
本当に地獄なパターンは、
友人に合わせて「まだ一緒にいたいね~!」とか言っているうちに
次第に自己洗脳がかかり、
まったく疲労に気づかず長時間帰らずにいるとき。
(INFJはFe(外的感情)優位なので、
他者といるときは「自分の感情」にすごく気づきにくいのです)
別れた瞬間「うっわ、こんなに疲れてたんだ!」と気づき
帰り道のしんどさは勿論、
最悪、楽しみにしていた次の日の予定すら泣く泣くキャンセルするはめになります。
(何度これをやらかしてしまったか…)
…
しかしみなさん、本当に寂しがりやさんですよね。
特に何泊とかした後の帰り道、「さみしい」って言って帰り道まで一緒にいる人の気が知れない。
帰って一人で速攻イヤホンつける瞬間が問答無用で最高!
…そうして、また一人長い間引きこもっているうちに
徐々にまた普通に寂しくなってくるのは、
わがまますぎるので秘密にしておきます。笑
自分の感情がわからなくなりがち
先に
「INFJはFe(外的感情)優位なので、
他者といるときは「自分の感情」にすごく気づきにくい」
と述べましたが、
「自分の心迷子になりやすい」というのもINFJの特徴と言えます。
(個人的には、これが最もINFPとのわかりやすい「差」だと感じています。)
というのも、人といると相手の意志がどんどんこちらへ移ってきます。
そして、自分の意志すらわからなくなってくるのです。
小さいときから他人の期待を過度に背負いがちで、
望まれないことを無駄に努力しがち。
かつ、褒められないとすねるんですよ。
(我ながらめんどくさい…。)
こうやって、他人軸と自分軸のはざまで永遠に苦しかったので
この面倒臭い習性に決着をつけよう!
(これからは好き勝手生きよう)と
ゼミでの初めての発表のテーマを
【「普遍」と「個性」の折り合い】
に設定し、発表したことがあります。
自分のルールにのっとって生きるか、
他人のルールにのっとって生きるか
具体的にいうと、
「自分の気持ちを優先させて楽しい人生を過ごすか、
他者(家族や社会)から期待された人生を送るか」
というテーマ設定は、
私の中では非常に有意義なものでした。
当然、私の苦しみは多くの人が同じ様に持っている、
皆もきっと興味津々で聞いてくれる!と思っていました。
しかし、発表を終えた後、想定していた盛り上がりとは裏腹に
教室はシーンと静まり返ってしまいました。
そこで言われたこと、今でも忘れません。
「…何と戦ってるの?」
その瞬間、私は自らの特異さを認知しました。
「あれ、何と戦ってるって…」
「え、何と戦ってるんだろう…」
「うん…?苦しみと戦ってるのかな、え…」
「あ!
普通は、他人と自分を混同しないんだ!」
と気づいた。笑
(同時に「一体皆には何が見えているんだろう…」と
一人だけ異国の世界に迷った気分になりました)
ゼミの皆は、どうやら一度も社会と自分の折り合いだなんてことを考えたことがなかったらしいです。
INFJはそのくらい
「他人と自分の区別がつきづらい」
という悲惨なエピソードでした…。
ちなみに、
「他人の感情が自分の感情を侵食していく感じ」
が強い場合は
「エンパス」である可能性が高いので、
エンパスの記事を覗くと新たな発見があるかもしれません。
絶望にのまれて自己の世界にこもりがち
これだけみんなと一致しない部分が多いので、
「同じ世界にいる証拠」がたまに見つかるとすごく嬉しいです。
例えば、
「人殺しって駄目…?」
「ああ、だよね!!」
なんて、一致した瞬間が
小さい頃から一番安心で、
嬉しくて、
苦しみから開放される瞬間だったりするときがあります。
…自分で書いてて末期を感じます。
謎の責任感につぶれがち
これだけ他人に見えてないものが見えるので
(逆に他人が見えてるものが見えないので)
世界に対して凄く不安感を覚えるのです。
きっと世の中、本当は安心なのだと思います(実際にうまい具合に回っています)が、
私の視点からは明らかにそうは見えないわけです。
というのも、
「既に起こっている悪」や「来る可能性が高い悪」に対する処置
(=他人が見えて私から見えないもの)
は恐らく行えているとして、
「既に起こっているが顕在化していない悪」や「これから起きるだろう悪」に対する処置
(=私から見えて他人には見えないもの)
が全く行われていない(ように感じられる)のです!!!
よって…
「誰も気づいてない悪を成敗するのは自分しかいない!」
なんて傲慢な思考に走りがちです。
特に子供時代は、この世にはびこる悪を、みんなが知らんぷりしているように思えた。
みんなのんきで、自分のことだけを考えて。悪い奴らめ。戦争の素、いなくなれ、と。
(今思えばなかば半狂乱でしたね…)
だから、「せめて自分だけでもなんとかしないと」と思い、
自分の気持ちを押し込めて生を受けた期待に応えられるよう無駄に努力してきました。
何度傲慢な思いを抱いても
なんとか世の中の役に立とうと必死な姿に
我ながら憐れむこともあります…。
ちなみに、INFJはこんなふうに孤立感などでストレスが溜まるとNi-Tiループにハマり、
自意識が過剰になると言われています…。
(自分だけが独りぼっち、みたいな感覚をこじらせた末路です。)
サイコパスに思われがち
こんな風に
「誰も気づいてない悪を成敗するのは自分しかいない!」
なんて考えてるものですから
周囲のことを少しほったらかしにして、
常に「善が何か」を考えるわけです。
人類全体に比べれば、目の前にいる人なんてちっぽけすぎる。
だから、周囲を少し放ったらかすというか、突き放すような態度を取ることも有りました。
すると周りに「情がないね」と言われたり、「君の言ってることは意味不明だ」と言われたり、
要するにサイコパス扱いされてしまうわけです。
真逆なのに!!
いろいろな事情を重ねに重ね、一周回って無感情に見えるのかもしれません。
そりゃあ、私だって
「言えばわかってくれる!」
って思って本気で思っていた時代もありました。
しかし、体当たりの結果、みごとずたずたにされ…。
「これ以上は無駄だ」と気づいた時
「他人事は受け取りつつも無視するべし」(五七五)
みたいなルールが出来上がっていました。
だから、きっと無情に見えるのでしょう。
ちなみに、メンタル強そうに見られるから「ついていきます!」みたいな扱いをされることもあるけど
自身もひっちゃかめっちゃかなんで、
あまり…頼りにするもんじゃないぞ…。
計算づく。だけど自分の為ではない
こんな感じで、無駄にあれこれ考えがちです。
明らかに考えすぎであり、
必然的に計算づくしです。
だからきっとすごく計算高く見えてると思います。
「自分とはなにか?」を考えすぎたので、
エニアグラムとか、スターシードとか、HSPとか、いろんな言葉にたどり着きました。
(↑私と似たような方は多分読んだら笑っちゃうんじゃないでしょうか。)
しかし、決して自分のためじゃありません(多分)。
割と常に視点が「世界」なので、
「あなたと私、ひいてはこの世界が最善の道を歩むためには…」
みたいなところでちゃんと計算しています。
それで勝手に「皆のため」とかやってもね、
褒められないどころか、
サイコパスだとか言われて、
またひとりで拗ねちゃうんだよ、
本当に面倒くさいよなあ!
INFJのあるあると特徴まとめ
以上!
INFJの私が日々感じるあるあるを書いていきましたが、いかがだったでしょうか…?
ちなみに、INFJは幼少期こそ期待を過度に背負ったり、意志の混同で自分の道を歩めないがちですが
「手放す強さ」も同時に持ち合わせているので
要らぬ期待を削ぎ落とすうちに「本当の自分」に近づいていって
シンプルな人生を好きなように楽しむことが出来る日が、きっときます。
と、私は信じています。
追記:第二弾制作しました!
追加や共感、ご意見ございましたらコメントいただけると嬉しいです。
最後に。
INFJのみんな…強く生きていきましょう。
はじめまして。
私もINFJです。
「自分の思い通りに生きるか」、あるいは「他人の期待に応え続けるか」の究極の選択というジレンマ、ものすごくわかります。
もし私が文ーあやーさんのその発表の場に立ち会っていたとしたら、きっと拍手大喝采を送ったでしょう。笑
私もあまりにも周りと自分の感覚がずれていることから、自分の感覚を表に出すのが怖くなって、「何を考えているかわからない」と言われながら青春を過ごしました。
こうやって共感しあえるのがとても嬉しいです。
一方的なコメントとなってしまいごめんなさい。
書き残したい衝動に駆られたので書いておきます。
衣依さん
お返事遅くなって申し訳ございません。
そして素敵なコメント、ありがとうございます。
自分と似たような方を探すためにブログを書いていると言っても過言ではないので、共感していただけてとても嬉しいです。笑
衣依さんもなかなか生きづらいと思いますが、互いになんとか、生きてきましょう。
また、たまに覗いてこうやってコメントを残していってくれると嬉しいです。
ここで出会えたこと、感謝いたします。
同感です。私と同じように思っている方がいてとてもうれしいです。
テロや戦争ばかりの世界で疲弊しきっている世界にうんざりしています。
たまには他人よりも自分を優先させると楽になりますよ。
音楽でも聴きながら紅茶やコーヒを飲んで、自分だけの時間を過ごすといいでしょう。
INFJの男はつらいですよ。女は外向的思考の波にもまれずに済みます。
男らしさに欠けるので、私は孤立状態にあります。笑
INFJはINFP同様に疲弊しきっています。なので私は自分の理想とは何かを考えたりしています。
地獄といわれるNI-TIループも普段から使っています。感情よりも思考が優先される世界ははっきり言って地獄です。
あなたに安らぎがもたらされますように。それでは
ひろきさん
コメントありがとうございます!数少ない仲間のようで嬉しいです。
孤立状態のつらさ、お察しします…それぞれに苦労がありますね。
うまくいきれるよう、まだまだ修行中です。
ひろきさんもまたいつか思い立ったとき、ここを覗きに来てくれると嬉しいです。
こんにちは、拝見させてもらいました。同じinfjです。すごく共感です。自分の思い通りに生きるか、他人の期待に応えるかって話でちょっと変わってはきますが、私はいつもグループ課題とかするときに、自分のやりたい事して全ての責任を負うか、他人の意見に合わせて責任から逃れるかって事をグルグル考えます。実際どっちを選ぶってよりは周りの人がどう出るかで残った選択をするんですけど…でもみんなそんなに極端に分けて行動してないんだなって思うんですよね。でもでも分けて自分の役割全うした方が平和的じゃない?なんて思うんですけど…集団で何かするってすごく疲れます。
あと、考えた末サイコな考えに辿り着くのよく理解できます。サイコだと思ってないですけど…地球のために人間は死ぬべきだろうって最終結論になる事あります…飛躍しすぎって言われますが…平和で美しい世界を望みながら人間っていう汚い生物に生まれたことに同時に落胆するんですよね…書きながら何が言いたいのかよくわからなくなってきましたが、共感してくれると嬉しいです…
ミナさん
コメントいただきありがとうございます。
同じINFJとのことで、少しでも共感いただいて楽になったなら記事を書いた甲斐がありました。
グループ課題などの例、ものすごくわかります…
周りの選択を見て周囲のために行動しても、結局周りにその発想がないから、いつまでも苦労が可視化されないですよね笑
いやー、人類全滅もすごくわかります。
私が唯一好きな漫画「進撃の巨人」の中に人類滅亡を企むキャラクターが出てくるのですが、描かれ方に共感が深すぎて
「ああ、諌山先生はINFJなのだなあ」とつくづく思わされます。
是非読んでみてください。
そしてまた、コメントお待ちしております!
久々にちょっとよって見たらコメント返信に、進撃の巨人の文字があったので、驚いてスクショしました笑笑私も一番好きな漫画が進撃の巨人です…!やっぱINFJにささる作品ですよね。自分の頭の中にある世界観を綺麗に面白く代弁してくれてるような作品で、みるみる虜になりました。好きすぎて周りに布教活動してたんですけど、麻原彰晃がINFJって言われてる理由がわかった気がします。好きなもの好きにさせようと周りを洗脳させようとする癖あるんで…(・・;)反省
ミナさん
コメントありがとうございます!そしておかえりなさい。
スクショまでしてくれたんですね笑
そしていやー、まさか!進撃の巨人のファンだったとは!笑
あれほど考えを代弁してくれる作品も無いですよね…。
エルヴィンの夢のために生きる感じもジークの安楽死計画も共感しまくりでした…笑
いい作品なので布教しましょう笑
そして今度布教用に進撃について記事でも書いてみようかな…。
こんにちは、コメント失礼します。
終始頷きすぎて首を痛めそうでした 笑
″特に何泊とかした後の帰り道、「さみしい」って言って帰り道まで一緒にいる人の気が知れない。″
本当、いつもそうです。
頼むから明るく笑顔で対応できるエネルギーがあるうちに、きれいに解散させてくれ。。。
って思ってます。
拝読して、コメントせずにはいられませんでした。
突然のコメントすみません。
大変な状況はまだ続きそうですが、お元気でいてくださいね。
はなのゆきさん
コメントありがとうございます!
共感していただけたようで、良かったです♪
「頼むから明るく笑顔で対応できるエネルギーがあるうちに、きれいに解散させてくれ。。。」
とってもわかります笑笑
はなのゆきさんも、お元気で。
気が向いたらいつでもおいでくださいませ~!
コメント失礼します。
自分の思考回路や感情を客観的な言葉で理解したくて夜な夜な試したMBTI診断でINFJと診断され、関連記事を漁っているうちに辿り着きました。
最初から最後まで共感できて、自分が書いたのかと思うくらいでした!
周囲からは社交的に見えるらしいですが実際(自分の中で)友達だと言えるような人は2,3人しかいません。でもそれを言うと「嘘~!優しいし愛嬌もあるし絶対そんなことないよ!」と返されるので適当に流すようになりましたが笑
サイコパスだと思われたり、人に興味がないとか情がないとか思われたりもあるあるすぎて…本当は周りが引くくらい他人のこと考えてるのに!自分以外は全員他人なので、他人だと認識している範囲が他のMBTIよりも広いから誤解されやすいのでしょうか…?様々な思考が他人(=世界)を前提に繰り広げられている自覚はあるのですが、これがINFJの特徴ならINFJ以外の人は何をどう考えて生きてるんだ…?と思ってしまいます笑
また、自分はよく過去の失敗や黒歴史的な恥ずかしかったことなどをとてもよく覚えていて、それらを思い出しては当時の感情に再度苛まれてしまいどうしようもなく気が滅入ったりということがよくあります。INFJに由来することなのかはわかりませんが、文ーあやーさんはそのような経験はありますか?
滝さん
コメントありがとうございます!
このブログでもINFJ系の記事は人気で、いかに大変な思いをされた方が多いか日々実感しております…。
>これがINFJの特徴ならINFJ以外の人は何をどう考えて生きてるんだ…?
INFJは恐らく最も「精神的なことを理知的に深く」考えるタイプです。
ということは、他のタイプはそれ以外の方向性を向いているのだと思っています。
例えば、ENTP(今まで2人ほど深く関わりました)を例に出すと、彼らはいつも外界にチャンスを求めています。
なので、精神的なことを深く考える時間もありますが、そうしていてはチャンスを取り逃がしてしまうかもしれない、との考えが基本にあり
処理の仕方がどうしてもINFJと異なります。
(INFJが深海魚だとしたら、ENTPは浅瀬の魚でしょうか。そもそも餌が違うイメージです。)
ふと目を上げてみると、「精神的なことを深く」とおなじくらいの広い場所で
色々な視点があり、各々がそこで生活をしているのだろうな、と想像しています。
…と考えると、我々INFJはよく「目に見えないものを見ている」と説明されますが、
それは「一般的に」の枕詞を持ったものであり、「【一般的に】目に見えないものを見ている」。
つまり私達INFJは、逆に一般的なものが見えていないのかもな、実は他にもっと広い世界があるんだろうな、と思えたりもします。笑
>自分はよく過去の失敗や黒歴史的な恥ずかしかったことなどをとてもよく覚えていて、それらを思い出しては当時の感情に再度苛まれてしまいどうしようもなく気が滅入ったりということがよくあります。
これは私もたまにあります!
せっかくなのでちょっと説明させていただきます(ご存知だったらすみません)。
まず前提として、MBTIで誤解されやすいのが、「人はどれか一種類に必ず分析される」といった考え方ですが、
実はそうではなく、ほとんどの方がいくつかの要素を持っています。
(例えば私だと、INFJが6割、INFPが3割、INTPが0.5割、残りは他の要素、といったかんじでしょうか。)
それを踏まえて、例えばこのように「過去を思い悩む時」は【INFP的な要素が色濃くなっている時期】だと今のところ捉えています。
(実際、INFP型はまさに過去を思い悩む時間がとても多いそうです)
というのも、J型とP型の違いというふうになってしまうのですが
J型は未来への目標を達成する
P型は全体を参照しその時々を彩る
のような違いがざっくりと有りまして、
普段J型であれば、目標に気を使って全体にまで目が行き届かないというか、
簡単に言ってしまえば過去を気にしてる暇がないのですが
それが発揮されない場面、例えば目標を見失ったり、うまく行かなかったりすると、
それを解消しようとP型の臨機応変な部分がでてきて、
「過去や現在を参照して」考えるようになるのだと思います。
その参照の過程で、苦しくなったりしてしまうのかと。
長くなりましたが、結論を言うと私もその状態になることがあり、
それは恐らく「目標を見失っている状態」なのだと今の所捉えています!
そうそう、これは最近の目からウロコ情報なのですが、目標を見失ったときは
(特にINFJは)「何をするか」ではなく「誰とするか」に注目して考えると良いですよ。
ちなみに、MBTIは「すべての要素を取り入れる」ことが最終目標とされています。
なので、別の型の要素ぽくなっているときは、むしろこれを行えるチャンスなのだ!と思いながら生活してます!
ご参考までに。
はじめまして!
記事、楽しく読ませていただきました。
私も診断の結果、INFJで、書いてあることがとてもよくわかりました。30年以上生きてますが、こんなにマイノリティで世間との乖離があると知ったのは最近です笑。実は心のどこかで、言うてもだいたいはみんなと同じ感覚だろうと思っていましたが、そうではないようですね(笑)
普段ほとんど人とプライベートで付き合うことはありませんが、INFJ同士で話したら楽しいだろうなと思いました。
KNP様
はじめまして、コメントありがとうございます!
INFJは本当に世間との乖離が強いですよね笑
たしかに、INFJ同士で集まれば色々と話が早そうです笑
この記事の読者限定のライングループは参加自由なので、
QRコード(下にスクロールしたとこにあります)から是非はいってみてくださいね。
いつか集まりも開催するかも知れません。
初めまして、コメント失礼いたします。
私もINFJ型でして、記事を読みながら当てはまる事が多く、自分をようやく知れた気がして涙が出ました。
最近パートナーから「もっと自分を出してほしい」と言われ「よく考えると自分って何だろう?」と延々と悩んで苦しんでいたところにこの記事に出会えて、少し救われた気がしています。ありがとうございます。
衝動的にコメントしてしまいました。ほかの記事も拝見させていただきたいと思います。
お互い辛いことを乗り越え、幸せな日々を過ごせますように。
RT様
はじめまして。コメントありがとうございます!
INFJ型はなかなか社会に理解されず、つらい思いをすることが多いですよね。
少しでもRT様の気分が楽になったのなら良かったです。
またいつでもお待ちしております!
初めまして、コメント失礼致します。
私の友達にINFJがおり、理解したく記事を探していたところ文さんのブログに出会いました。INFJに関する記事はとても興味深く、自分の中で理解が深まったと思います。(というのも、友達に1週間連絡を断ってもいい?と言われてしまったからです笑 でもこのように物事を考えていると分かったため、決して嫌われたわけではないのだとホッとしています)
中でも恋愛部分がとても気になりました。文さんが理想とする恋人との距離感だったり遊びに行く時の時間、遊びに行く場所だったらどこがいいや、会わない時のやり取りの頻度、どんな愛情表現をされたら嬉しいのだとか、相手が疲れていると察したら距離を置こうと提案してくれる人の方がいいのか、冷たい時はそっとしといた方がいいのか、好き好きと言ってくる恋人は重いと感じる?など、INFJさんについてもっと知りたいです。
とても救われたため、また読み返してきます笑
ありがとうございます。
なな様
コメント頂きありがとうございます。
ご友人の理解につながったとのことで、お役に立てて嬉しく思います。
INFJの恋愛事情など、新しい記事も増やしていこうかと思います!
また、いつでもいらしてくださいね。
初めまして。
あまりにも共感出来る内容だったので、思わず涙がホロリ…。表面上で他人に合わせることは出来ても奥底の根本的な部分では周りとのズレを感じていました。
同じ様な悩みや思いを抱えてる方がいらっしゃって少し救われました。
まなみ様
初めまして。コメント頂きありがとうございます。
共感していただけたなら書いたかいが有りました。
お互いおつらい人生だったと思いますが、度々ここへいらっしゃいませ。
できる範囲で心を癒せたらと思います。
文さんはじめまして、拝見しました。
私もINFJです。
共感することばかりで、読んでいて楽しいだけでなくどこか救われる心地でした。
他人の期待を勝手に背負ってがんばって、報われないと勝手に拗ねるところ、他人の希望と自分の気持ちの境界が分からなくなるところ…とっても身に覚えがあります。
自分の感覚が世間一般とズレている認識があるので、ちょっとしたことが一致するだけで安心するのも同じです!笑
なかなか同じ感覚の人には出会えないですが、こうして発信してくださって仲間がいるんだなと安心しました。ありがとうございました。
はる様
はじめまして、こんばんは。
共感していただけて良かったです!
こうやってマイノリティがほっとできる空間づくりのために記事を書いているので
こちらとしても救われた思いです。
またこれからも定期的にいらっしゃいね。
なかなか大変ですが、強く生きていきましょう!