エンパスあるある【本人によるあるあると特徴】

こんにちは、文です。

今回は、エンパスについてお話していきたいと思います。

 

「エンパス」は「他人の感情に敏感でしばしば自分のものと区別がつかない」

という特徴を持っており、

この特徴は、MBTIでいう「INFJの特徴と、

非常に近しいです。

【INFJ本人が】INFJあるある【徹底解説】

なので、INFJは特に共感しながら読みすすめていけると思います!

(ちなみに私もエンパスであり、INFJです。)

エンパスとは?

英語で「empath」と書き、「エンパシー(empathy)=共感、感情移入の力」

を持った者、の意味を持ちます。

 

皆さんに馴染みの深い言葉だと

「telepathy」=「テレパシー」=超能力者、の言葉がありますが、

「テレパス」が「他者の思考を読み取る者」、

「エンパス」が「他者の感情を読み取る者」です。

ちなみに

「psychopath」=「サイコパス」=感情欠如者

と真逆の特徴を持つことから

「逆サイコパス」と言われることもあるそうです。

 

※ちなみに目的意識の高いエンパスは稀に

感情を超えて目的を達成しようとすることがあり

ときにとんでもないようなサイコパシーを発揮することがあります。

このように、生まれつきサイコパスではないのに、サイコパスチックになるひとを

「ソシオパス」といいます。

HSPとの関係性

心理学上では、「HSP」の中の一種として「エンパス」があるそうで

エンパスはHSPだが、HSPがエンパスとは限らないそうです。

HSPが生きづらいのは甘え?いいえ神からのギフトです。

(個人的な意見だと、

HSP=INFP、

エンパス=INFJに近いのかな…と思っていますが)

 

MBTIでいうと、エンパスは

INFJが最も近く、INFPやISFP、ENFPも、

特徴の一部を持っているかもしれません。

特徴

他者と自己とが曖昧

「曖昧」というのは、

・感情

・過去の記憶

・未来の意志

全てにおいて言えます。

 

私が最近「あ、これはエンパスの方が書いたな~」と思った文章が

じつは、産まれたときの記憶があります。

産まれる前に医者から男の子だと言われていて、

女の子だけど大丈夫かな? 

と思いながら生まれてきました(笑)。

 

両親も親戚も男の子だという前提で、

名前も洋服も準備してくれていて、

母もそう信じていたので、みんなびっくりしていました。

 

母は男の子を生む気満々だったため、

皆さんの態度に、敏感に繊細に反応して号泣していました。

 

その光景や母の複雑な感情が、

生まれてすぐの私の中にストレートに入ってきました。

 

その瞬間、両親それぞれの本心を理解でき、

「女の子でも良かったと思ってもらおう、この人たちを幸せにしたい」

と強く思った記憶があります。
https://www.compass-point.jp/interview/8078/

なかなか不思議ですよね。

更にこう続けます。

表向きは普通でしたが、中身はちょっと変わっていたのかもしれません。

人の感情が色や形でみえていて、

他人と自分の感情の境目みたいなものもよくわからなくて困ることもありました。

>産まれたときの記憶があります。

 

完全にありえない、などと言うつもりはありませんが

生まれたばかりではどうしても記憶を司る部分の脳が発達していないません。

「覚えている」というのは無理があるので

おそらく誰かから聞いた話を「自分の記憶」として保存してしまっているのでしょう。

 

>その瞬間、両親それぞれの本心を理解でき、

>「女の子でも良かったと思ってもらおう、この人たちを幸せにしたい」と強く思った記憶があります。

 

エンパスには、他者の意志をナチュラルに自分の意志へ持っていける力があります。

(そのため世界平和を願ったりする人も多いです)

 

>他人と自分の感情の境目みたいなものもよくわからなくて困ることもありました。

 

これこそエンパスの特徴といえます。

 

・記憶や意志、感情が他人とごちゃまぜになっている

 

エンパスの、この特徴が凄くよく表されています。

 

ちなみに、私の大学のゼミにも「胎内の記憶がある」方がいました。

ピアノジャズを即興で弾ける、少し変わった先輩でしたが、

理想が高く、自己完結しがちな男の子でした。

独特な世界観を放っている

そのゼミの先輩もそうですが、

独特な世界観があります。

正直、変人だと誤解されることもしばしあります。

 

なんせ些細なことで自分の感情へ侵食されてしまいますが

全ての感情が良いエネルギーを持っているとは限りません。

悪いエネルギーを避けるため、他者と一線をひこうとしがちです。

 

そのため、興味関心や幸せの基準が周囲と相違しやすいのに加え、

その影響もあり、自分一人でいることを好みます。

意識して他者と隔たりを作るうちに、

独自の世界観が(良くも悪くも)広がってしまうのです。

 

また、感情を理解できる、という性質から

周囲との折り合いをつけざるをえないため、大人っぽく見られることも多いそうです。

「奪われた」と感じやすい

大森靖子さん(彼女もエンパスです)の曲に

【Stolen World】というものがあります。

(荒廃的で幻想的な素敵な曲なので是非聴いてみて下さい。)

感情とともに

感情に含まれる悪いエネルギーも併せて吸収することが習慣になっているため、

すべてを愛で包み込むクセをもっており、自己犠牲精神が非常に強いです。

【本当の君を】保存版*幸せになる方法【取り戻せ】

しかも、自覚すらない場合が多く

「長らく自分の人生を歩んでいなかった…」と、

おとなになって初めて気づく場合も多いです。

 

また、「エネルギーバンパイア」に狙われやすい特徴も持っているので

その辺は注意すべきと言えるでしょう。

【変人の】個性の役割【存在意義】